副業ブログ

【SEO】WorPressブログ・アフィリエイト運営で知らないと損する基本テクニック|初心者向け

アクセス解析:グーグルアナリティクスの設定
ブログ記事内に広告リンクを含む場合がございます。

 

初心者

SEO対策ってよく耳にするけど、今さらきけない。

初心者に分かるように説明してくれないかな?

 

そんなお悩みに答えます。

SEO対策ってそもそも何?という疑問を解決します。初心者でも実践できるSEOテクニックを紹介します。

 

こんな人におすすめの記事

  • SEOの知識がゼロ
  • 自分のサイトの集客力をあげたい
  • ブログのアクセスがゼロ

 

この記事では初心者向けに分かりやすく解説します。

もしかすると聞いたこともない専門用語が出てくるかもしれません。

ですが、専門用語を完全に理解する必要はありません。

「こんな感じかなー」ぐらいのレベルで全然OKです。

 

なんとなく、SEOのイメージをつかみ実際のブログ運営で試せるレベルまで勉強していきましょう。

 

このブログの著者

 

【超基礎】コンテンツSEOでサイトの価値を高める

基礎:コンテンツSEOでサイトの価値を高める

 

SEOの基本は、検索エンジンに気に入られることです。

その中で確実な方法は「コンテンツSEO」という手法です。

 

コンテンツSEOとは何か?

 

コンテンツSEOを簡単に説明すると「面白い・役に立つ記事をたくさん用意する」。

これがコンテンツSEOです。

検索エンジン目線で、「たくさん情報がある」「専門性が高い情報がある」と認識されるレベルにする

 

 

具体例で解説します。

当ブログは、副業ブログの始め方や運営方法を初心者向けに解説しています。

コンテンツSEOとして以下のような記事を書いています。

 

  • ブログで稼ぐ方法
  • 有料テーマの選び方
  • SEOツール
  • レンタルサーバーの契約の仕方
  • 記事の書き方

 

全てブログに関連する内容です。

 

 

コンテンツSEOのやりかた

 

ワードプレスの場合、投稿機能を使って記事を書くのがコンテンツSEOです。

ブログジャンルに関連することをテーマに記事を書くのがポイントです。

「ブログの始め方」がテーマであれば、旅行や子育てといったテーマに関係のない記事を投稿しないようにします。

 

特化ブログや超特化ブログを運営しているなら、特定のテーマにしぼりましょう。

 

 

コンテンツSEOの例:プログラム学習ブログ

 

エンジニアが運営するプログラム学習ブログのコンテンツの例です。

  • プログラムの学び方について
  • プログラムスクールについて
  • プログラムコードのサンプル
  • プログラムスキルを取得した後のキャリアについて
  • 各プログラム言語についての解説
  • 初心者におすすめのプログラム言語

 

 

 

 

【長文SEO】記事の文字数は多い方が有利?

【長文SEO】記事の文字数は多い方が有利?

 

ネット検索すると、検索結果の上位に表示されているサイトのほとんどはやたら文字数が多いことに気づきませんか?

少なくても数千文字、多いと1万文字を超えているようなページがヒットします。

 

実はそれ、「長文SEO」というSEOテクニックです。

 

 

長文SEOとは何だ?

 

その名から推測できる通り、たくさんの文字数を使う長文で記事を書くとSEO効果があるというものです。

1,000文字より2,000文字、2,000文字より3,000文字のほうがSEOの効果があるというものです。

同じ文章を繰り返しコピペするなど、人間が読むと違和感を感じるような文章であってもとにかく文字数。

 

長文SEOは数年前に大流行しました。

今現在でも長文SEOは有効ですが、以前ほどの確実性はありません。

単純に検索エンジンが賢くなって、文字数が多いだけの記事では評価しないようになってきています。

 

それでも、ユーザーの求めている情報を網羅的にまとめた長文記事は、そうでない記事と比較すればSEO効果が高いと言えます。

 

  • 無駄に長文なだけの記事は評価されない
  • ユーザーが求めている情報を丁寧に解説している長文記事は評価される

 

 

長文SEOで効果の出る文字数の目安は?

 

まず、文字数がSEO対策になるという公式な情報はありません。

それでも長文SEO対策をしたい場合、目安となる文字数を紹介します。

 

自分が狙っているキーワードで検索し、上位サイトを確認します。

 

上位サイトの文字数を数えて、それと同等がそれ以上を目指しましょう。

相手が5,000文字なら、こちらは6,000文字。それが文字数の目安になります。

 

効率的な時間の使い方として、まずは6割程度の力でブログを公開して様子を見ます。

1か月程度で検索エンジンの掲載順位が落ち着いたら、自分の立ち位置を確認します。

 

検索で上位のブログをチェックして、どのくらいの文字数の記事を書いているかをチェックしましょう。

上位サイト記事の文字数が2,000文字程度であれば、それ以上になるよう記事を修正します。

このアプロ―チの場合、初めから6,000文字クラスの記事を書く労力がいりません。

 

上位サイトとの比較が大事

 

 

長文SEOのデメリット

 

長文を書くには、エネルギーと時間を消費します。

個人ブロガーでひたすら長文を書く運用は、正直しんどいです

 

長文を書いた記事が、必ず検索上位に表示されるという成果が保証されるなら継続できます。

でも、そんな保証はありません。

 

2,3日かけて1万文字以上書いて記事が、まったく上位に表示されないこともあります。

 

敵は検索エンジンの評価システムだけでなく、その他大勢のブロガーだったりします。

自分以外のブロガーも、できるだけ上位を狙って記事を書いています。

当然長文SEO使いは多いので、キビシイ消耗戦になってしまいます。

 

 

 

 

 

内部SEOの基本:HTMLコードを改善する

内部SEO:HTMLコードを改善する

 

SEOの基本は、外部に依存依存しない内部SEOです。

その中でも基礎となるのが、HTMLコードです。

正しくHTMLコードを使うこでSEO対策が行えます。

 

 

HTMLって何?

 

ブログ、企業サイトなど、インターネット上にある情報はHTMLというプログラムコードで書かれています。

例えばこのブログも人間が読むぶんには分からないのですが、検索エンジンにはプログラムコートと日本語が見えています。

このプログラムコードのことをHTMLといいます。

 

ちなみにHTMLの読み方は、そのままエイチ・ティー・エム・エルです。

 

 

HTMLを正しく使う= SEO対策になる

 

HTMLが正しく使われていると、検索エンジンはンブログ記事の中身を理解しやすくなります。

その結果、「情報が整理されている記事だなー。ここが重要なポイントなのね、なるほどね。」と認識してくれます。

 

逆に、HTMLが正しく使われていないと「何、書いてんの?」「分かりにくいなー」と、ブログの情報を正しく評価してくれません。

人間の目には全く同じ文章・画像があっても、正しいHTMLコードかどうかで検索エンジンの評価は変わってきます。

 

検索エンジンに情報が伝わりやすくHTMLを最適化するのがSEO対策です。

他のSEO対策と比較すると、ちょっとレベルが高く感じますよね?

 

 

初心者でもできるHTMLコードの改善

 

HTMLはかなり奥が深い技術です。

ブログを始めたばかりの人が100%理解することは不可能です。

 

初心者が自分のブログ運営で、実践できる方法として以下の2つがあります。

 

  • SEO対策済みのWordPressテーマを使う
  • ブログ記事の投稿の際、見出しや、リスト、表など基本的なコードの使い方だけは勉強する

 

特にWordPressのテーマ選ぶはサイト全体にかかわる重要な要素です。

なんとなくデザインの良いものを選ぶのではなく、SEOの観点からもしっかりしたテーマを選択しましょう。

 

SEO対策済みのテーマ等の選び方については別記事で紹介しています。

 

SEO対策済みのおすすめ有料テーマ【初心者におすすめなWordPressテーマの選び方】

THE THORコーポレートサイトの作り方
アフィリエイトブログ向けのおすすめ有料テーマ【初心者におすすめなWordPressテーマの選び方】

ブログ記事内に広告リンクを含む場合がございます。  副業ブログです。今回は、ブログテーマについてです   こんな方におすすめの記事 アフィリエイトブログ向けのテーマって何? SEO ...

続きを見る

 

 

 

 

記事タイトルにキーワードを入れよう

記事タイトルにキーワードを入れよう

 

ブログ運営でキーワード選定は重要です。

そのキーワードを記事のタイトルにキーワードを入れるのはSEOの基本です。

 

 

キーワードって何?

 

検索ユーザーは、ネット検索の際にキーワードを使っています。

例えば、「ブログ 書き方」「ブログ 稼ぐ 仕組み」など、自分が調べたいことをキーワードで検索しています。

みなさんもそうですよね?

検索すると、このキーワードを含む記事が検索結果に表示されて、表示された記事を見に行きます。

これがキーワードです。

検索されやすいキーワードを想像し、自分のブログに含めるのがSEOの基本です。

 

 

キーワードの選び方

 

「ユーザーが実際に検索で使う単語」

これがキーワード選定の基本です。

キーワードは自分で考える方法と、ツールを使う方法があります。

 

例えばグーグルの提供している無料ツールのキーワードプランナーを使うと、検索ボリューム数を調べることができます。

検索ボリュームとは、検索サイトで指定したキーワードが何回使われたかを示す数値です。

 

以下はキーワードプランナーの画面です。

 

キーワードプランナー

 

 

月間平均の検索回数です。

  • ブログ 書き方 :1000~1万
  • ブログ 始め方: 1万~10万

 

両方ともに検索ボリュームが多く、「ブログ 始め方」は月間で1万~10万も検索されていることがわかります。

ツールを使うことで、どれだけ検索されているかが分かります。

 

検索ボリュームが多いキーワードで記事を書きたくなりますが、検索ボリュームが多いと、他のブロガーも狙ってきます。

そこがキーワード選定の難しいポイントです。

 

競合が多すぎるキーワードは、初心者が狙うにはハードルが高く成果があがりません。

初心者が狙うキーワードについては別の記事で解説しています。

 

【キーワードの選び方】SEOツールで競合を避けて選定する方法を解説

検索エンジンがクロールしやすいサイト設計
【キーワードの選び方】SEOツールで競合を避けて選定する方法を解説

ブログ記事内に広告リンクを含む場合がございます。ブログで運営でとても重要な「キーワードの選び方」について解説します。   こんな方におすすめの記事 キーワードの選び方がわからない ブログのア ...

続きを見る

 

 

ブログ記事のタイトルの文字数は何文字?

 

記事に設定するタイトルは32文字~40文字が目安です。

PCブラウザ、スマホでの検索画面に表示される文字数が32文字~40文字だからです。

ただし、この表示される文字数も変更されることがあります。

 

タイトルの文字数はあくまで目安としてとらえましょう。

 

タイトルは検索エンジンに表示されます。

他のブログとも並んで表示されますので、思わずクリックしたくなるキャッチーなフレーズを心がけましょう。

 

 

 

 

ブログの更新作業(リライト)

ブログの更新作業(リライト)

 

ここ数年、グーグルは記事の更新日を検索結果に表示しています。

ユーザーが、いつ更新された情報を一目で分かるようになっています。

記事の更新作業もSEO対策の一つです。

 

 

更新作業(リライト)とは何か?

 

更新作業は公開している記事を修正する作業のことです。

新しい記事を書くことでなく、すでに公開済みの記事の修正のことを更新作業といいます。

 

SEO対策の用語としてリライト(rewrite)、メンテナンスと言ったりしますが、特別な前提がな限りすべて同じ意味です。

 

更新作業の内容についてです。

  • 新情報・コンテンツの追加
  • 古くて有効でない情報の削除
  • 誤字脱字チェック

 

修正する記事より上位の記事を参考に、足りていない情報を追加するなどしてコンテンツの価値を高める運用を行っていきましょう。

 

 

ブログ記事の更新頻度の目安

 

ブログのジャンルや競合の強さにより、ブログ記事の更新頻度は違います。

あなたのブログが圧倒的にナンバーワンで、競合がほとんどいないジャンルなら更新作業は要りません。

 

そうでない場合、検索結果を見ながら都度記事の更新作業を行いましょう。

どんなジャンルの記事でも、3か月~半年が更新作業の目安です。

 

 

 

SSL(https)への切り替え

SSL(https)への切り替え

 

SSLはサイトと、訪問者間の通信を暗号化する仕組みです。

通信を暗号化することで、安全にサイトを閲覧できることができます。

 

グーグルがサイトのSSL化はSEOの効果があると公言してします。

 

SSLに切り替えるだけでSEO対策になるので、まだSSL化対応していないサイトは切り替えましょう。

 

 

SSL対応しているか確認する方法

 

確認したいサイトにブラウザでアクセスし、アドレス部分の表示を確認しましょう。

アドレスの先頭に「鍵」のアイコンが表示されていたり、アドレスが[https]とhttpの末尾に「s」が付いていればOKです。

 

 

サイトをSSLに切り替える方法は?

 

SSL対応する前提として、レンタルサーバーが独自SSLに対応している点です。

対応しているかどうかは、レンタルサーバー会社と契約しているプランによります。

 

例外なくレンタルサーバー会社のHPに独自SSL対応の有無は明記してあります。

HPの見かたが分からない場合は、はレンタルサーバー会社に「独自SSLに対応していますか?」と問い合わせしましょう。

 

WordPressのSSL化作業はレンタルサーバー会社ごとに若干異なります。

ほとんどのレンタルサーバー会社がワードプレスのSSL化の手順を解説しているマニュアルを公開しています。

SSL化の作業はうっかりミスで管理画面にログインできなくなったりするのでマニュアルを参照しながら慎重に行いましょう。

 

 

SSL化していない場合のSEO以外のデメリット

 

SSL化していないサイトにアクセスすると、警告がでる場合があります。

特にスマホでアクセスすると安全でない通信と表示されると、サイト訪問者が即離脱する可能性が高くなります。

 

 

 

検索エンジンがクロールしやすいサイト設計

検索エンジンがクロールしやすいサイト設計

 

検索エンジンが、クロールしやすい仕組みをサイトに導入しましょう。

クロールとは、グーグルなどの検索エンジンのプログラムがサイトを巡回する行為のことです。

ちなみにクロールとは「巡回する行為」。

サイトを巡回するプログラムのことを、クローラーと言います。

クローラーがサイトをスムーズに巡回し、サイト構成を理解してくるのが理想です。

 

  • sitemap.xmlを作る
  • サイト内で内部リンクを作る

 

 

それぞれ解説します。

 

sitemap.xmlを作る

 

sitemap.xmlを用意するのは非常に効率の良いSEO対策です。

sitemap.xmlはクローラーの為にサイトの構造をデータ化したものです。

新記事を追加する度に、sitemap.xmlを更新することで検索エンジンにサイト構造を伝えることができます。

 

WordPressではsitemap.xmlを作る無料のプラグインが利用可能です。

 

無料のプラグイン

  • Google XML Sitemaps
  • All in One SEO Pack

 

プラグインは有効化しているテーマや、他のプラグインとの相性があります。

テーマや、すでに有効化しているテーマに不具合が発生しないかを確認しながら導入しましょう。

 

 

サイト内で記事同士を内部リンクで繋ぐ

 

関連する記事同士を、リンク同士でつなぐこともちょっとしたSEO対策です。

特に新規時を追加した際は、すでにインデックスされている記事から被リンクを付けるなどの運用を行いましょう。

 

 

 

サイト表示速度の改善もSEO対策

サイト表示速度の改善もSEO対策

 

サイトの表示速度もSEO対策の一つです。

アクセスしようとしたら、なかなか表示されないサイトってありますよね?

その状態は検索エンジン的にマイナスの評価です。

 

サイトの表示速度はSEOの評価ポイントであるとグーグルは明言しています。

 

 

サイトの表示速度を図る方法は?

 

PageSpeed Insights(ページスピードインサイト

グーグル公式ツールのPageSpeed Insights(ページスピードインサイト)で、サイトの表示速度を計測できます。

PageSpeed Insights

 

このツールは表示速度を数値化し改善点を提案してくれます。

PageSpeed Insightsにアクセスして、ウェブページのURLを入力」に速度を調べたいブログのURLを入力し、「分析」をクリックします。

 

結果は数秒で表示されます。

PageSpeed Insightsで計測するのはURL単位です。

トップページのURLだけ計測しても、測定されるのトップページの表示速度だけです。

 

 

WordPressブログの表示速度を改善する方法

 

サイトの表示速度が測定できたら、次はWordPressブログで表示速度を改善する方法を紹介します。

 

  • レンタルサーバー
  • キャッシュプラグイン
  • 画像の軽量化
  • HTMLなどソースコードの改善

 

それぞれを解説します。

 

 

レンタルサーバー

 

サイトの表示速度が遅い場合の、私の経験上サーバーが原因となるケースがほとんです。

安い共有レンタルサーバーを利用しているブログ運営者さんはこのパターンに当てはまるケースが多いです。

  • 同じ会社の別のサーバーに移設する
  • 同じ会社の上位プランに契約を切り替える(サーバーが切り替わる前提)
  • 別の会社に引っ越しする

 

 

 

キャッシュプラグイン

代表的なワードプレスキャッシュプラグイン

 

WordPressでは無料で利用できるキャッシュプラグイン充実しています。

有効化しているテーマや他のプログラムと競合して、不具合を引き起こすことがあります。

キャッシュプラグイン導入の際はじっくり検証を行いましょう。

 

代表的なワードプレスキャッシュプラグイン

WP Fastest Cache

 

WP Fastest Cacheはワードプレス公式ディレクリーに登録されている無料プラグインです。

ワードプレスの管理画面上から「WP Fastest Cache」で検索し、インストールできます。

 

 

 

画像の軽量化

 

サイズのデカい画像を使っていると読み込みに無駄に時間がかかります。

サイトの表示速度を遅くする原因のひとつです。

 

画像軽量化をする方法

  • アップロードする画像サイズの調整
  • プラグインによるアップロード済み画像の圧縮

 

ブログにアップする前の段階で、画像サイズを編集ソフトで調整しましょう。

既にワードプレスにアップロード済みの画像ファイルは、プラグインを使い圧縮しましょう。

 

 

 

外部SEO:被リンクを獲得しよう

お金をかけずにできるSEO:被リンク獲得

 

被リンク(ひりんく)は今も昔も有効なSEO対策です。

特にここ最近は被リンクの重要性が増しています。

 

 

被リンクとは何か?

 

被リンクとは、外部サイトからのリンクのことです。

あなたのブログを見た人が記事の内容を、自分のブログ記事で紹介したとします。

クリックするとあなたのブログ記事へ移動するリンクを設置してくるとします。

そのリンクをあなた目線で被リンクと言います。

 

難しい概念ではありませんね。

外部から自分のブログへのリンクが、被リンクです。

 

 

被リンクはSEOになる

 

被リンク数が多いほどSEO対策になります。

さらに言えば、検索エンジンで上位にでるドメインパワーの高いサイトからの被リンクは効果抜群です。

 

  • 被リンクはSEOの効果がある
  • 被リンクで「数」は重要
  • 被リンクには「質」がある

 

 

ソースコードを編集するようなSEO対策と異なり、被リンクを獲得するのは技術的難易度が低くいので、やろうと思えばいつでもチャレンジできます。

 

 

被リンク獲得の方法

 

被リンクを獲得する具体的な方法を紹介します。

  • 知り合いでサイトを運営している人に依頼
  • 事業者なら、組合、市町村役場のHPに依頼
  • 他のサイトを巡回してお願いする
  • リンク付きで他社運営メディアに寄稿する
  • リンクが増えるような価値の高い記事を用意する
  • TwitterなどのSNS運用

 

外部のサイトにリンクを貼ってもらうには、地味な活動がほとんどです。

わざわざ人に連絡するのがどうしても面倒だと感じる人は、読んだ人が思わず誰かに紹介したくなるような良質の記事を書きましょう。

 

 

 

注意:被リンク獲得でペナルティーを受ける場合がある

 

実は間違った被リンク獲得方法をしてしまうと、グーグルからペナルティーを受けてサイトが検索結果に表示されなくなることがあります。

通称「ブラックハット」と呼ばれる手法です。

 

被リンクをまっとうな手段で獲得するぶんには全く問題ありません。

SEO対策の被リンクを販売している業者がいます。

こういった業者から被リンクを購入すると、グーグルが「ズルしたでしょー。バツとして検索結果から消します!といった対応をとります。

 

お金を払うだけで簡単にSEOが出来ることから、以前から購入する企業やブロガーさんがいました。

 

グーグルにバレると、終わりです。

 

実は私のお客さんでリンクを購入した人がいました。リンク購入から3か月後にグーグにばれてしまい、検索結果から消されてしまいました。

 

 

被リンクの購入について

  • いずれバレる
  • リスクがデカすぎる

 

被リンクの購入はおすすめしません。

 

 

 

 

 

ドメインパワーをチェックする

ドメインパワーをチェックする

 

ドメインパワーとはその名の通り、ドメインの力です。

似た言葉でドメインランクがありますが、同じ意味です。

ドメインパワーを理解するのは、自分のサイトのドメインパワーを見てみるのが分かりやすいです。

 

ドメインパワーの測定方法

 

無料でドメインパワーを測定するツールを紹介します。

 

パワーランクチェックツール

 

自分のサイトのドメインを入力しましょう

結果は直ぐに表示されます。

 

ドメインパワーは「数値」で表示されますので、サイト運営の目標になります。

ドメインパワーは被リンクや、コンテンツの質・量など複合的な要素で決まります。

 

また、測定するツールにより数値が異なります。

これは各ツールごとに、ドメインパワーを数値化する評価基準が違うからです。

 

ドメインパワーが強いサイトとドメインパワーが弱いサイト。仮に同じ内容の記事を投稿したら、ドメインパワーが強いサイトの記事が上位に表示されます。

 

 

ドメインパワーを上げるには?

 

サイトを立ち上げたばかりの新規ドメインはドメインパワーがゼロです。

ドメインパワーを上げるには以下二つの方法があります。

 

  • 被リンクを獲得する
  • グーグルが価値が高いと判断できるレベルの記事を作る

 

 

 

 

 

まとめ

 

ブログ運営におけるSEOについて解説しました。

SEO対策は、ブログやアフィリエイトだけでなく企業サイトでも重要です。

今回紹介したSEO対策は一般の企業サイトでも導入できる方法です。

アクセス数がない、検索結果の順位が低いといった際にチェックしてみてください。

 

 

 

サイト内検索

-副業ブログ

© 2024 副業ブログ