
今回は、ブロガーさんに人気の「アフィリエイト」について解説します
こんな方におすすめの記事
- アフィリエイトって何?
- アフィリエイトの始め方を知りたい
- ASPについて知りたい
- ワードプレスのブログでアフィリエイトリンクを設置する方法を知りたい
このブログの著者
アフィリエイトとは?
「ブログで稼ぐ」といえば、アフィリエイト。
名前は聞いたことがあるけど、いったい何?って人も多いと思います。
まずは、アフィリエイトの仕組みをブログ初心者向けに解説していきます。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトはブログに設置する広告の一種です。
ブログの訪問者が広告をクリックして、その先のページで商品を購入すると報酬が発生する仕組みです。
アフィリエイトは成果があると報酬がもらえる為、成果報酬型と呼ばれています。
報酬が発生する仕組み
- ブログ運営者:ブログに広告を掲載する
- ブログ訪問者:広告をクリック、リンク先のページで商品の申し込みをする
商品の販売に関する仕事(集金、商品の発送、在庫の管理)は、商品を販売している企業の役割です。
ブログ運営者は、広告を設置するのが仕事なのでブログ運営に集中できます。

アフィリエイトの始め方
アフィリエイトを始めるにはブログが必要です。
無料ブログではアフィリエイトが禁止されていることが多いので、ブログは自前で用意するのが一般的です。
「まだブログがない」という人向けに、ブログの始め方を解説記事を用意しました。
レンタルサーバーの申し込み方法とブログインストール手順を解説
-
-
エックスサーバーの申し込み方法とワードプレスインストール手順を解説
ブログ記事内に広告リンクを含む場合がございます。 ワードプレスでの副業ブログ 今回は、「レンタルサーバーの申し込み方法」「ワードプレスのインストール方法」について解説します ...
続きを見る
ブログ構築後に、取り扱う広告案件を見つけます。
アフィリエイト広告案件を見つける
- 商品を売りたい企業と契約
- ASPに登録する

①商品を売りたい企業と直接契約する(上級者向け)
商品を売りたい企業と直接契約する方法です。
例えばスポーツメーカーとアフィリエイト契約を結んで、メーカーの開発しているスポーツシューズを紹介するといったイメージです。
企業との契約次第ですが、自分の納得する報酬額で契約ができる可能性もあり高収入を狙えます。
ですが、実績のないアフィリエイト未経験者にはハードルが高くこの方法は一般的ではありません。

②ASPに登録する
ASPとは、「アフィエイト サービス プロバイダー」の略です。
商品を売りたい広告主と、ブロガーの橋渡しをしてくれる広告代理店のことです。
初心者でも簡単にアフィリエイトを始めることができるのが、ASPを利用する方法です。
ASPは広告案件を商品を売りたい企業と提携しています。
登録すると、提携している企業の広告を自分のブログで取り扱うことができます。

ASPに登録する手順
ASPを利用するには、登録作業が必須です。
実際のASPに会員登録する手順を解説します。
A8.netへの登録方法
国内にはいくつかのASPがあります。
今回の例では国内最大級のASP、「A8.net(エーハチネット)」登録を実際にしていきます。
A8.netの登録には審査がありません。ブログさえあれば誰でも登録できます。
登録料や、月額料金はありません。無料で利用できるASPです。

A8.netについて
A.netの運営会社は東証一部上場の株式会社ファンコミュニケーションズです。
step
1仮登録

出典:A8.net
A8.netの会員登録ページにアクセスします。
緑色の「アフィリエイトを始めてみる!」をクリックします。
ページを移動したら、メールアドレスを登録します。

出典:A8.net
利用規約を確認し、ページの下に表示されている「仮登録メールを送信する」をクリックしましょう。
step
2確認メールを受信
仮登録の際に入力したメールアドレスに確認メールが届きます(登録後、数秒以内です)。
メール内にある登録用のURLをクリックします。
step
3本登録
登録用のページが開いたら、本登録を行っていきます。
フォームになっていますので、必要事項を入力していきます。
本登録の際、報酬を受け取る銀行口座を入力するので、口座番号がわかるものを準備しておきましょう。
ゆうちょ銀行がおススメ
一番振り込み手数料が安いのが、ゆうちょ銀行です。
以上の作業でA8.netの登録作業は完了です。

アフィリエイトの案件を探す方法
先ほど登録したA8.netを例に、ASPに登録してあるアフィリエイト案件の探し方を解説します。
ASPのアフィリエイト案件を探す手順
登録してあるアフィリエイト案件は、キーワードやカテゴリ検索といった方法でまとめて閲覧できます。
step
1プログラム検索
A8.netの管理画面にログインした後、ページ上部にある「プログラム検索」をクリックします。
メニューが開閉式になっています。開いたメニューの中から「プログラム検索」をクリックします。
step
2検索
自分のブログに掲載したい広告案件を探します。
キーワードでの検索、カテゴリでの絞り込みで案件を表示させることができます。
今回の例では「美容」を選択します。
美容をクリックすると、サブカテゴリが表示されます。

出典:A8.net
「すべて」にチェックを入れて、「検索」をクリックします。
美容カテゴリの広告案件が一覧表示されます。

出典:A8.net

step
3詳細を確認する
一覧ページで気になるアフィリエイト案件が見つかったら、詳細ページへ移動し報酬などが確認できます。

出典:A8.net
詳細ページには商品を販売している企業の情報や、成果報酬、成果条件などが掲載されています。

アフィリエイトをワードプレスブログに設置する手順
ワードプレスブログに、アフィリエイトリンクを設置する手順を解説します。
今回もA8.netを例に操作手順を説明します。
ASPの管理画面でアフィリエイトリンクのコードをコピー
ASP側で、広告用のコードを取得します。
まずはASPにログインして、アフィリエイト案件のページへ移動します。
取り扱いたいアフィリエイト案件の「広告リンク」をクリックします。

出典:A8.net
広告を設置するコードが表示されます。
「素材をコピーする」をクリックします。

出典:A8.net
広告のコードをコピーした状態でワードプレスへ移動します。
記事にアフィリエイトのコードを貼り付ける
ワードプレスの投稿記事編集画面で、アフィリエイトのコードを貼り付けます。
コピーしたイトのコードは、記事内の好きな箇所に設置して構いませんが注意が必要な点があります。
アフィリエイトのコードはHTMLというプログラムコードです。
通常のテキストとしてコードを設置すると文字化けします。

Gutenbergでのアフィリエイトコード設置方法
Gutenberg(グーテンベルグ)はワードプレスの標準エディターです。
Gutenberg上でアフィリエイトのコードを貼り付けるには、「カスタムHTML」を使います。
ブロックにカスタムHTMLが表示されてない場合は、ブロックの検索窓に「カスタムHTML」と打ち込んで表示させましょう。
「HTMLを入力」の部分に、アフィリエイトコードを貼り付けてください。

クラシックエディターでのアフィリエイトコード設置方法
クラシックエディターは、ワードプレスのバージョン5未満で採用されていたエディターです。
最新のワードプレスでもClass Editorプラグインを有効化してと利用できるシンプルなエディターです。
クラシックエディターでは投稿編集画面上のエディターモードを「テキスト」に切り替え、アフィリエイトのコードをそのまま貼り付けましょう。

失敗しないアフィリエイトのコツ
アフィリエイトで失敗しないポイントを、ブログ初心者向けに解説します。
ブログのジャンル選び
副業ブログを始める際、儲けやすいジャンルを選ぶことが最も重要です。
ジャンル選びのポイント
- ASPに登録されているアフィエイト案件の数が多い
- アフィリエイト案件の報酬が高い
ASP上に、アフィリエイト案件があることが最低条件です。
ブログをどれだけがんばっても、アフィリエイト案件がないと収入を得ることが出来ません。
報酬が高い案件があることもブログ運営前に必ずチェックしましょう。

失敗する例:アフィリエイト案件を事前にチェックしていない
将棋好きな人が将棋に関す情報を発信するブログを始めたものの、ASPに将棋に関するアフィリエイト案件がない。
「将棋」のキーワードでASP5社を調べましたが、広告案件はゼロ件でした。
広告案件がないと収益を得ることは出来ません。
ブログを運営する前に、広告案件が複数あることを調査することが絶対に必要です。
どんなにアクセス数が多い副業ブログでも、アフィリエイト案件がないと月額で30万円を超えるのは困難です。
ポイント
競合を避ける
ブログ記事を書くさい、競合記事を避けるのがポイントです。
アフィリエイト記事を書く際、ユーザーが検索しそうなキーワードを想定し記事を書く作業があります。
この時、同じキーワードを狙いの同業者が多いと検索エンジンで上位に表示されず収益を上げることができません。
競合を避けるキーワードの選び方は以下の記事で初心者向けに詳しく解説しています。
【キーワードの選び方】SEOツールで競合を避けて選定する方法を解説
-
-
【キーワードの選び方】SEOツールで競合を避けて選定する方法を解説
ブログ記事内に広告リンクを含む場合がございます。ブログで運営でとても重要な「キーワードの選び方」について解説します。 こんな方におすすめの記事 キーワードの選び方がわからない ブログのア ...
続きを見る

YMYLジャンルを避ける
YMYL(ワイ エム ワイ エム)を避けて副業ブログのジャンルを決めましょう。
YMYLは「Your money Your Life」の略です。
和訳すると「お金と人生」。
具体的には金融系と病気・健康に関するジャンルのことです。
個人ブロガーが努力しても、検索エンジンの上位に表示されるのが困難になってきているジャンルです。
原因はグーグルの検索アルゴリズムの問題なので、ブログ運営者の問題ではありません。
ブログをゼロから始める人であれば、個人ブロガーにとって不利なYMYLジャンルで、あえて勝負する必要はありません。
自分が選ぼうとしているテーマがYMYLがどうかをチェックするのは、関連するキーワードで検索してみると分かります。
検索結果の上位が公的な機関、病院、企業サイトなどしか表示されない場合YMYLの可能性が高く、競合に勝つことは厳しいでしょう。

アフィリエイトで失敗しないジャンルの選び方については以下で詳しく解説しています。
どんなジャンルにするか迷っている人はご覧ください。
稼げるブログジャンルの決め方【アフィエイトで収益化を目指すジャンル選び】
-
-
稼げるブログジャンルの決め方【アフィエイトで収益化を目指すジャンル選び】
ブログ記事内に広告リンクを含む場合がございます。 ブログってどんなジャンルを選べば稼げるの? こんな方におすすめの記事 どんなことをブログ記事にしたらいいの? 稼げるジャンル ...
続きを見る
A8.net以外のおすすめASP
A8.net以外のASP会社を紹介します。
登録審査のない初心者向けASP

出典:もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、A8.netと同じく登録審査のないASPです。
広告案件チェックの為にも、ブログを作ったらすぐに登録しておきたい初心者向けです。
おすすめポイント
- 最低支払い金額が1円
- 報酬の振込手数料が無料
- 報酬に10%を上乗せしてくれる

登録審査が有るASP
登録に審査のあるASPを紹介します。
ASP
- アクセストレード
- バリューコマース
- afb
「審査」といっても、身構える必要はありません。
ASPによって審査基準は異なりますが記事をいくつか公開しているブログであれば、まず審査に通ります。
明らかに問題がありそうなブログは審査に通りませんが、逆にそれ以外であれば、あまり記事数が無くても審査で問題になることはありません。

FAQ
アフィエイトに関するFAQです。
アフィリエイトリンクをクリックし、商品を購入したユーザーを特定できる?
購入者を特定することはできません。
ASPが提供している管理画面は様々です。
ASPによっては、成約したページURLなどのデータを管理画面から確認できますが、購入者に関する情報は一切確認できません。
アフィリエイトリンクは、1記事に何個まで設置できるの?
数に制限はありません。
1記事に何個でもアフィエイトリンクを設置できます。
ASPは何個も登録していいの?
複数のASPに登録しても問題ありません。
案件によっては、異なるASPに登録されている場合がありますが、成果報酬に差がある場合があります。

サイト運営者情報に自分の本名を明かす必要ってあるの?
ありません。
アメブロでA8.netは利用できる?
できません。
グーグルアドセンスとアフィリエイトは両方使ってもいいの?
はい。アドセンスとアフィリエイトを同時にサイトで利用しても問題ありません。
まとめ
副業ブログで人気の「アフィリエイト」についての記事でした。
同じく副業ブログで人気のグーグルアドセンスについては以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
ワードプレス副業ブログで収益化:グーグルアドセンスを使ってみよう【申し込み手順を解説】
ブログ記事内に広告リンクを含む場合がございます。 ワードプレスでの副業ブログ 今回は、ブロガーさんに人気の「グーグルアドセンス」について解説します こんな方にお ...
続きを見る